ノマド生活の要とも言えるのがネット回線の安定性です。
いざ仕事をしようと思ったときに「Wi-Fiが遅い…」「つながらない…」となると、業務は完全にストップしてしまいます。
この記事では、実体験とノマド仲間の事例をもとに、海外でネットトラブルを回避する方法を徹底解説します。
海外ノマドが直面しがちなネットトラブルとは?
海外ノマド生活では、以下のようなネット回線トラブルがよく起こります。
- 宿泊先のWi-Fiが極端に遅い、または使えない
- SIMカードを買ったのに通信が不安定
- リモート会議中に回線が落ちる
- フリーWi-Fiが繋がらない、もしくはセキュリティが心配
これらを未然に防ぐには、出発前・現地到着直後・日常の使い方それぞれに対策が必要です。
出発前にやるべきネット回線準備

出国前からすでにトラブル回避の準備は始まっています。
1. eSIM対応スマホを準備する
→ 今や物理SIMよりeSIMが主流。現地SIMを簡単に切り替えられるので、手間や無駄を減らせます。
2. 海外ローミングの設定確認(使わないならOFF)
→ 無意識にローミング通信して高額請求されるトラブルが非常に多いです。
3. クラウドSIMルーターを持っておく
→ GlocalMeやjetfiなどは、複数国で使えて安定性も○。複数人でシェアも可能。
4. VPNの準備(セキュリティ対策)
→ 公共Wi-Fi使用時の情報漏洩リスクを大幅軽減できます。
現地到着後すぐにやるべきこと

現地に着いたら、以下のように初動がカギになります。
1. 空港でSIMカードを購入(eSIMはWeb申請でもOK)
→ 地元キャリアのSIMの方が通信速度・料金ともに◎。AiraloやHolaflyも便利です。
2. 宿泊先Wi-Fiのスピードを即チェック
→ チェックインしたらまずSpeedtest(Ookla)などのアプリで計測。
目安:ダウンロード20Mbps以上、アップロード10Mbps以上あれば仕事も安心。
3. 万が一に備え、フリーWi-Fiのあるカフェをチェック
→ Googleマップで「Wi-Fiあり カフェ」で検索&★マークで保存しておくのが◎。
滞在中のネット安定化テクニック
日々のネットトラブルを避けるには、使用の工夫が重要です。
✓ 重要な会議や納品前は、ポケットWi-Fiに切り替える
→ 宿のWi-Fiが不安な場合は一時的に個人回線に逃げる判断も大切です。
✓ ZoomやGoogle Meetの画質設定を下げておく
→ 最初から720pなどにしておけば、回線が不安定でも落ちにくいです。
✓ 自動アップデートやクラウド同期を一時停止する
→ 大量の通信が裏で発生すると、帯域を圧迫してラグが発生します。
✓ Wi-Fi接続を手動にしておく(セキュリティ目的)
→ フリーWi-Fiに勝手に繋がるのを防ぎ、情報漏洩リスクを減らせます。
トラブル発生時のリカバリープラン
どれだけ準備していても、トラブルは突然やってくるもの。
以下の「リカバリープラン」を用意しておくと、慌てず対処できます。
1. スマホテザリングは常にONにできるように
→ ノートPCとスマホだけで最低限の仕事環境を確保可能。
2. コワーキングスペースを下見しておく
→ Wi-Fiが強力な場所をリストアップしておけば、すぐ避難できます。
3. 通信トラブルを言い訳にしない習慣づけ
→ クライアントに「回線不良で遅れます」は言い訳に聞こえます。
納期を前倒しする、予備日を確保するなどでプロ意識を保ちましょう。
今すぐできるトラブル回避チェックリスト

- eSIM対応スマホを持っている
- クラウドSIM or モバイルルーターを用意している
- VPNアプリをインストール済み
- Speedtestアプリを使いこなせる
- 通信不安な時の「逃げ場所(コワーキングなど)」を調査済み
1つでも抜けていたら、今すぐ準備しておくのがおすすめです。